2012年2月13日月曜日

筋トレ始めました


新年前からヤル気をだして、なんとか2ヶ月ほで続いております。

今年は筋トレを中心にやることにしたので
いろいろ調べてみると
BIG3といわれる種目から始めるとよいらしいことがわかりました。

BIG3は
胸:ベンチプレス
背中:デッドリフト
脚:スクワット
の3つです

この3つで全身をまんべんなく鍛えることができるみたいですね

ですが、バーベルの器械は結構混んでいるんですね
10回1setを2サイクル*3種目とか
周りの人の目線が怖い

なので
胸:チェストプレス
背中:ラットプルダウン
脚:レッグプレス
で代用することが多いです。

ジムは週2回で胸、背中、脚に相当する種目を
10回1setを2サイクルやっております。
これに加えて家で腹筋しようかと思っているのですが、
いまだに実現しておりません。

筋トレで検索すると、情報商材やアフィリエイトサイトが多くてうざかったので
参考になったサイトを載せておきます

動画で筋トレ講座
ザ・バルクアップ トレーニング
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki †








2012年2月12日日曜日

音楽サイト「君のラジオ」がオススメ


君のラジオというウェブサービスを最近利用するようになりました。

youtubeから音楽を聴きやすくしたサービスです。
なかなか使い勝手がよいので紹介します。

使い方はナナピでまとめられたこのサイトがわかりやすいです。

・曲の聞き方
自分が好きなアーティスト名を検索することから始めます
検索したアーティストのtop20の曲が並ぶので
playボタンを押すと曲が始まります

playの下にあるQueueは待ち行列の意味で、曲をプレイリストに追加します。
Shoutボタンを押すとtwitterに聴いている曲とコメントを投稿することができます。


・趣味が同じユーザーをフォローする
Fansをクリックするとアーティストの再生回数順にユーザーが表示されます。

・曲を発掘する
similarをクリック。
検索したアーティストからおすすめのアーティストを紹介してもらえます。
良い曲を発掘することはSNSで最も期待したいサービスですね。

基盤がyoutubeなので、一部かけたものや音質が悪いものもありますが、
iTunesやAmazonへのリンクがあるのでそちらから購入することができます。
全曲試聴+知らない曲をおすすめがこれからのトレンドでしょうか。
うまくビジネスとして確立して欲しいですね。





2012年2月8日水曜日

電子レンジでソーセージ茹でたよ


元ネタは
クックパッドの「*ルクエdeボイル★ソーセージ*」です


最近はルクエよりも収納しやすい
ジップロックコンテナを使っているので
これで作ってみた


用意するもの
・ジップロックコンテナ
・ソーセージ

手順
・ソーセージにフォークで穴を開ける
・ジップロックコンテナにいれる
・ソーセージが浸かるくらいに水をいれる
・500Wで2分20秒
以上

パリパリで美味しいですよ。
久保田利伸のシャウエッセンCM貼っておきます。







すぐに作れるおつまみとしてレギュラーに認定しました。

*茹で汁をうまく使ってスープがつくるそうなのだが・・・試行錯誤中

2012年2月7日火曜日

コンビニ別、コンビニ受け取りできるネット書店


ローソン:
いわずと知れたamazon
でもローソンうちから遠いんだよね。
ってことで、セブンイレブンやファミマなどで受け取れる本屋探してみました。

セブンイレブン:
しかもコンビニ受け取りだと送料無料になる

ファミリーマート:
送料無料
ただしコンビニ店頭支払いだと手数料260円あり
事前決済なら手数料なし


サークルK
楽天ブックス
条件はファミマと一緒

探してみると、それぞれのコンビニに対応して住み分けているみたいですね。
どれも24時間受け取りできるし、セブンネットためしてみようかな

*2/9サークルK追加

らくだ


ipodオーディオブックで5代目古今亭志ん生(ここんてい しんしょう)を聞いた
時間も20分以内で手軽。
古典落語は話しの内容やオチが分からない場合があるけれでも、これは楽しめた。


内容
長屋の問題児、背が高くてのぼっとしている「らくだ」が亡くなった。
兄弟分がらくだを葬儀に出してやりたいと思っていたところ、屑屋の久さんが現れる
家財を引きとってもらおうとするが、値がつかない。
そこで、屑屋から商売道具を取り上げ「月番」「大家」「八百屋」のところに行かせる。
「月番」からは香典を、「大家」からは酒と料理を、「八百屋」からは棺桶がわりの漬物樽を貰いに行く。
「らくだ」の生前の素行はかなり悪かったようで、死を喜ばれるも葬式の品は断られる。
しかしこの兄弟分もなかなかの不良者で、「死人を連れてきてかんかんのうを踊らせる」の脅し文句で
香典、酒、料理、漬物樽を得る。
ひと通り終えたところで、兄弟分が屑屋に無理やり酒を飲ませていくうちに、だんだん屑屋が酔っ払いはじめ
酒に酔った屑屋と兄弟分の立場が逆転するというオチ。


*「かんかんのう」は、江戸時代から明治時代にかけて民衆のあいだで唱われていた俗謡。


普段から「らくだ」に頭を悩まされていた様子や、死んでなお厄介ごとを持ち込んでくる「らくだ」に
真っ平御免な様子が伝わってくる。
5代目古今亭志ん生のタメなどなく、するする話をすすめる感じは巧さを感じる


iTunesおすすめオーディオブック5つ


夢十夜:夏目漱石

こんな夢をみたで始まる10話。
情景描写と朗読がうまくて聞きこんでしまいます。
枕元で不思議な夢を想像しながら聞くのがおすすめ

まだらのひも:シャーロック・ホームズ

密室殺人をシャーロック・ホームズが解き明かす。
1時間程度の朗読なので、推理小説にしては短い方だが、
そのぶん朗読で聞いても推理しながら聞けて楽しめます

宝島:ロバートルイス

ワクワク冒険物。宝の地図を手に入れた→探しに行くしかないでしょ。
なんとなくワンピース想像しながら聞いた。
敵とのやりとりは一進一退になり、交渉していくところが面白かった。

暗黒剣千鳥:藤沢周平

共通の秘密をもつ5人。いづれも剣の腕に覚えがあるものだが、次々と闇討ちにあり殺されていく。
敵の正体がわかっても闇討ちを剣の勝負として望んでいくところが好き。


生活維持省:星新一

戦争や争いがない未来の社会。その社会を維持するに1つだけしなければいけない我慢とは。
犠牲を払うということ、代償に対してどのように考えるか。
ぼんやり重い気持ちに持っていかれます。

2012年2月4日土曜日

無線LAN環境をつくりました。


いや以前から無線LANだったのですけど、

オーブンレンジ使用中にブレーカーがおちて以来
無線LANが不具合になっておりました。

環境はADSLで
電話回線→モデム→無線ルーター→パソコンでした


ブレーカーが落ちた後
電話回線→モデム→パソコンは可能だったのですけど、
無線LANのルーターをはさむと不具合になったので、いろいろ試しましたが
無線LANルーターを新しく購入しました


改めて環境は
ADSL
プロバイダは@nifty
無線LANルーターはcoregaのCG-WLR300NM
パソコンはmac Mac OS X 10.7.2

電話回線→モデム→パソコンまでの環境構築
左上のリンゴマークからネットワーク環境→アシスタントで入力していく
プロバイダから提供されているIDとパスがあれば余裕

この環境が設定されている状態で
電話回線→モデム→無線ルーター(coregaのCG-WLR300NM)→パソコンの環境構築へ

  • モデムの電源を切り、ACアダプタをはずして30分以上待機:無駄に記憶力のよいモデムがいるらしい
  • モデムのACアダプタを繋げて、電源on
  • モデムと無線LANルーターをLANケーブルでつなぐ
  • 無線LANルーターのACアダプタつなげる
  • マルチAP機能とルーター機能の電源をonになっていることを確認
  • macのWifiマークから該当するネットワーク名を選ぶ
  • PINキーを入力するとWifiがonになる→まだ繋がらない


  • safariを立ち上げアドレスバーに192.168.1.1を入力しEnter
  • ログイン画面が表示される
  • ユーザー名にrootと入力しクリック
  • 簡単設定を選び
  • インターネット接続に必要な資料を用意したら次へをクリック
  • インターネット接続方法を自動に選んで次へをクリック
  • 回線を判別


私の場合はPPPoE接続でした
  • ユーザーIDとパスに、プロバイダからもらったIDとパスを入力
  • フレッツスクエアはよくわからなかったので利用しないをクリック
  • 保存をクリックすると接続テストが始まる
  • 接続はokを確認して終了をクリック
  • インターネット接続状態が正常であることを確認してログオフ

ブラウザを立ち上げる→繋がらず
→macを再起動→ブラウザを立ち上げる→繋がった

このあとにiphoneを設定しようと思い
設定、無線LAN→ネットワーク名を選ぶとなぜかパスをいれずにつながった。
どういうカラクリ?別にいいけど

僕はこれで1日使ったので、同じ環境の方がいたら是非参考にしてください。