2012年3月18日日曜日

デザインセンスを身につける読んだ

デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)

服装のデザインセンスとはあまり関係なかったけど。面白かった。

自分が周りの人々に
どんなメッセージを、どのようにを伝えたいか。
あるいは、自分が望む印象をどのように与えるか。

その方法として「デザイン」がある。

SNSのアイコンから、デザインの重要性と三分割法や構図などといったデザイン技術の紹介へと続く。
題材がSNSのアイコンであるため、読み易かった。


最後の「あなたのケースで考えよう」5stepで
自分のストーリーテリング、強み弱み、方向性とターゲットを明確にしてくれる。


佐藤可士和などが、企業に引っ張りダコのように、
ブランドの本質を考えるデザインの考え方は、一般の人々にも利用できるかもしれない。

・・・
インナーブランディングうまく使えば、モテるかな??
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)
デザインセンスを身につける (ソフトバンク新書)

ピボットテーブルで集計


ピボットテーブルはエクセルのデータ集計に利用します。

たくさんの項目があるデータから、特定の項目のみの集計を出したり、条件にあうデータのみをカウントし集計することができます。

今回は、
10名にアンケートをとり、A,Bの商品どちらが好きかをピボットテーブルで集計し
円グラフで結果を表示します。

使用環境はMac book air+Excel2010です

まずは、アンケート結果をExcelに入力します。


これらのセルを選択し、データ→ピボットテーブルをクリックします。
すると、このような画面がでるので、


セルの選択範囲が正しいことを確認し、新規ワークシートでok

行ラベルに「名前」
列ラベルに「好き」
値に「好き」
をドラッグするとこのような表ができます。






グラフにするときは、総計を使用するので
行ラベルの「名前」を取り除くと、「計」の行だけが表示されます。
グラフ→円グラフをクリックし、選択セルを調節すると
A,Bそれぞれの円グラフができます。
円グラフで右クリック→データラベルの追加を押すと、
それぞれの集計結果を合わせて表示することができます。









2012年3月16日金曜日

新玉ねぎのレンジ蒸し

Cpicon 新玉ねぎ、レンジでとろとろ by JUNW

 これ作ってみた。


 用意するもの
 ①新玉ねぎ
 ②ジップロックコンテナ
 ③バター 


手順 
・玉ねぎの皮をむく 
・玉ねぎの芯をとる 
・切り込みを入れて軽く開く(②に入りやすいように) 
・ジップロックコンテナにいれる 
・開いたところにバター1/4かけらのせる 
・蓋をずらして500wで4分30秒 


胡椒をかけて完成 このままなら、洋風で白ワインが合う 
これに、醤油やめんつゆを加えれば、ビールでもいける


バターを入れすぎると、玉ねぎの味が隠れてしまうので少なめのほうがオススメです。


ベーコンと合いそうだから今度試してみるよ。



2012年3月14日水曜日

英仏百年戦争読んだ

英仏百年戦争 (集英社新書)
英仏百年戦争 (集英社新書)

イングランドはもともとフランスのノルマンディ公に支配されたフランスの一部だった。
イングランドの領土が広がるにつれてイングランド(ノルマンディ公)とフランス王家の二大勢力は、争いを激しくしはじめた。しかしともに「フランス人」であった。

当時は国の感覚は希薄で、領地の感覚が一般的であったため、イングランド対フランスの国家間戦争ではなく、あくまで領主同士の対立であった。
最終的に英仏百年戦争はフランスが勝利し、大陸はフランスのものになった。

英仏百年戦争と、戦後の国内有力者の掃討を通じて中央集権国家が誕生した。

2012年3月12日月曜日

eBook使用感報告


電子書籍のebook japanを試してみたよ。

値段は一部安売りしてるけど、ほとんど紙媒体と大差なし。
それでも、一度使ってみると、マンガ買うなら次からは電子書籍にしたくなります。

その理由は
・かさばらない
・クレジットカードですぐに手に入る
・パソコンやipadで読めるので手軽
・最新刊がわりとすぐに手に入る


僕は「火の鳥」全巻と「酒のほそ道」1~30巻購入した。

「火の鳥」は11インチのmac book airでは少し見づらいかもしれない。
縦表示にすれば余裕で使用できます。ipadならもっと使いやすいかも。

「酒のほそ道」は11インチのmac book airでも見開きで読みやすいです。

しばらくはこの2種類で楽しめそうです。

品揃えも「テルマエ・ロマエ」「進撃の巨人」など新しいものから
「寄生獣」「ARMS」「火の鳥」など豊富です。

次買うとしたら、「ARMS」かな。
日常生活が捗ります。



2012年3月7日水曜日

論理的思考によるデザインを読んだ。

論理的思考によるデザイン 造形工学の基本と実践
論理的思考によるデザイン 造形工学の基本と実践
論理的思考によるデザインを読んだ。
読みながら、これはデザインを読み解く練習にアレンジできそうなのでまとめてみました。

① デザインを形状、アクセント、ヴォリュームの3要素で評価する。
・形状は立体をつくる面が角が張って独立しているか、曲がっていて一体になっているか。
・どのようなアクセントがつけられているか。
・ヴォリュームを強調しているか、強調している部分はないか。

② アクセントとヴォリュームを主部、述部、修飾部に分ける
・一番目立たせている部分はどこか=主部
・主部を目立たせるために役立つ部分はどこか=述部
・それ以外の強調部分=修飾部

③ 全体を100として、それぞれのアクセントがどれぐらい強調しているかを割り振る。




通勤中に前を走る自動車なんかを対象にやってみようかな。

2012年3月4日日曜日

ふしぎなキリスト教

ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)
ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)
3つの枠組み
・ユダヤ教を通じて一神教の概念を説明
・ユダヤ教、イスラム教との違い=イエスキリストの特殊性
・キリスト教が西洋与えた影響:科学、経済、哲学

グローバル化は事実上、西洋化であり、西洋の基礎はキリスト教である。

一神教の神と多神教の神は全く異なっている。
一神教では神は絶対であり、世界の事象は神の意志と考えられており、神の意志を人間に伝えるためには、預言者を通していた。しかし、意志を伝えるには不十分であったためイエスが使わされた。

ユダヤ教、イスラム教ではイエスも預言者の一人であるが、
キリスト教ではメシアであり神の子であり、神、神の子、精霊の三位一体とされている。またこの中でキリスト教だけが宗教法を持たない。

キリスト教はローマ帝国の分裂によりローマ・カトリックと東方正教会に分かれる。
ローマ・カトリックは西ローマ帝国が滅んだ後も信仰として広がった。16世紀ルター、カルヴァンによる宗教改革が起こりプロテスタントと呼ばれる。
プロテスタントは、教会の慣行など聖書に根拠を持たないものを否定した。プロテスタントのもつ行動様式が産業革命を後押し、イスラムから文化の輸入が起こった。
それにより科学と哲学が発展した。