2012年8月31日金曜日

苦役列車

主人公はひとつのきっかけで人生の早い段階で転落していく。
なんとか日銭生活を始めるが、堕落的な性質をもつ主人公は、
鬱屈とした感情をもちながらも、その生活にある種の居心地のよさを感じてしまう。
理性的合理的に考えるなら、日銭から貯金すればとか、昇給の機会を棒に振っただとか
そんな風に考えてしまうだろう。
先のことから目を逸らした日銭生活の誘惑と、そこから抜け出す環境変化への抵抗。
一度動き始めたら止まることなく、器械のごとく環境はシステムとして動き出す。
事故や老齢で体を痛めても、止めることができない、これこそが苦役列車なのだ。

分かっていても抜け出せない苦しみを知る人は共感し、
その苦しみから目を逸らすものは批判する。
そんな印象のうける小説でした。

2012年8月28日火曜日

海外旅行でiphoneを使う2


紛失、盗難に備えてやるべきこと

パスワードロックとパスワードロック失敗でデータ消去を設定しておく
設定→一般→パスワードロック→パスワードを「オン」、データ消去を「オン」

iphoneを探す機能を設定しておく
設定方法はこちらのサイトが分かりやすかったです。

この設定をしておくと、
mac、iphone、ipadから
・iphoneの場所をマップで表示
・遠隔でパスワードロックをかける
・iphoneにメッセージや音をならさせる
・遠隔でiphoneのデータを消去することができる

回線停止
◇ソフトバンクモバイル国際コールセンター(受付時間/24時間・無休)
・その他電話から(※):81-3-5351-3491(有料)
・ソフトバンク携帯電話から:+81-3-5351-3491(無料)

海外旅行でiphoneを使う1


海外旅行中もiphoneを使うことにしたので、
ソフトバンクiphoneを海外で使う場合の注意点をまとめました。

今回は通話やメールについて、調べました。
海外旅行でiphoneを使う2では盗難紛失対策や、実際に紛失した場合の対処法を調べました。

海外でソフトバンクiphoneを使用する際のポイントは4点

・使用できるかどうか。電話、メール、ネット機能はどうか?
・使用するためにはどのような手続きか必要か
・使用料金はどれくらいか
・使用料金を安くするためにはどうするのか

上記を踏まえた出国前から帰国後までの流れを最後にまとめてあります。
急ぐ場合はこの部分だけでもよいかと思います。

1.滞在国で使用できるか?

このページで滞在国で電話、メール、ネットが使用可能か調べることができます。
充電については充電器に100~240V,50~60Hzと記載があり、この範囲なら変圧器不要で対応可能です。

2.必要な手続き

通常不要。
通常、新規加入時に「世界対応ケータイ」(月額無料)へ加入しているので、
現地到着すると新たな手続きは不要で自動で通話可能になるそうです。

念の為に調べる場合
iphoneのサファリ→ブックマーク→Mysoftbank→変更手続き
→契約内容紹介のオプションサービス欄で確認ができます。

iphoneをもって現地に到着すると、「海外でのご利用案内」というSMSが届き特別な設定していなくても使用ができます。

 「めも」電話のかけかた「メモ」

海外→日本の一般電話、日本の携帯電話
「+」+日本の国番号「81」+相手先電話番号の最初の0を除いた番号
iphoneでは0を長押しで+になる

滞在国で日本から持ってきた携帯電話にかける場合
「+」+日本の国番号「81」+相手先電話番号の最初の0を除いた番号

滞在国内の一般電話、滞在国の通信事業者の携帯電話にかける場合
相手先の電話番号をそのまま入力して発信

第三国の一般電話、携帯電話にかける場合
「+」+相手先の国番号+相手先電話番号の最初の0を除いた番号

3.使用料金について

電話料金こちら
メールとネットの料金:
定額パケットの適用ならパケット代上限2980円/日

 もうすこし説明ついか
iphoneのメールはSMS,MMS,Eメールがあります。
SMSは電話番号で送るメール
海外では受診無料、送信は1通100円

MMSとEメールはメールアドレスで送るメール。
送る方法はパケット通信かデータローミングによります。

パケット通信について
海外でのMMS、Eメール、ネット接続はパケット通信かデータローミングを使用する
海外でのパケット定額は定額対象事業者のみ対応している。
海外に到着したら、通信事業者を定額対象事業者に設定する必要がある。

海外パケットし放題にするための設定
こちらから定額対象事業者と事業者の設定方法を確認してください。


定額パケット通信でない場合の、MMS、Eメール、ネット接続
海外の電話回線を用いてデータのやりとりを行う=データローミング
非常に高額になりやすいです。
メール、ネットをしなくても、iphone自体が情報のやりとりをしていることがあるため、
知らない間に高額の使用料が発生していることがあります。
これを防ぐためには、あらかじめ設定していく必要がある。
iphoneの設定→一般→ネットワーク→データローミングを「オフ」


まとめ
僕の場合は
旅行先はカンボジアで、通話、メール、ネットを使用する予定ですので、

ネットワークから
飛行機に乗る前に「機内モード」を「オン」、「データローミング」を「オフ」
飛行機から降りたら、「3G」を「オン」、「機内モード」を「オフ」

キャリアから「自動」を「オフ」、通信事業者をHello Axiataに設定

ネットワークから
「モバイルデータ通信」と「データローミング」を「オン」

データ通信に関してはソフトバンクからでているアプリ「海外パケットし放題アプリ
で設定のサポートしてくれます。


あるいは1日1980円が高ければ、数日のうち1日だけ定額パケットにすることができます。
定額パケットにしない日は、「モバイルデータ通信」と「データローミング」を「オフ」。
日本時間の0時から23時59分までを1日として計算している点が注意です。



2012年7月27日金曜日

evernoteを用いた復習のシステム化


evernoteを用いた復習のシステム化がうまくできたのでup

最近は仕事関連や趣味のメモにevernoteを使っていましたが、
どうも記載への定着が不十分だったので、
復習方法を考えてみました。

復習スパンは1週間で普段はしています。
記憶の定着しだいで、1ヶ月後にも復習するようにしています。

やりかたの概要は「今週」のタグをつけるだけ

具体的には
evernoteでノートを作成する
ノートをタグかノートブックでジャンル分けします
 僕はタグでジャンル分けもしています。
作ったノートに「今週」のタグをつけます
週末に「今週」タグをクリックすると、
今週復習すべきノートが表示されます。
あとはノートを見返して「今週」タグを外していくだけ
記憶の定着が不十分な場合は「今週」タグを残して次週も復習するか
「今月」タグをつけて月末に復習します。


やりかたのは単純ですが、なかなか上手く機能しているので
参考にしてください。

2012年7月20日金曜日

虐殺器官

1ページ目からエグい残酷な描写が多いですが、SFサスペンス小説としてかなり楽しめます。 

また、社会状況を咀嚼し、世間に隠れた価値観に対する違和感を後味に残していきますが、それがまたよかった。

読んでいる最中から、これはいい作者見つけたと、思いながらニヤニヤ読んでました。すでに鬼籍に入られていたようですので、惜しい限りです。

2012年7月16日月曜日

葉隠入門 (新潮文庫)

三島由紀夫の座右の書。
戦後の価値体系の変化を感じながら、その新しい思想には共感を得なかった。
戦後思想への変化の中で、
戦国時代を終えた江戸時代に、死からの距離という類似点を見出した。
それにより、死を前提にして生きることの大切さを書いた「葉隠」は
三島文学の母胎となった。

2012年7月15日日曜日

金閣寺

認識対象は認識する側に影響を与える。
金閣寺は主人公にとってそのような存在だったのだろう。

中学生のころは情景描写ばかりで、つまらないと感じたけれど、
30前に読んでみると、小説における美意識の高さに驚かされる。
言葉の使い方、物語の組み立ては堅牢な建築物のようで、
認識と言葉の重要性は哲学的であり、中学生の自分には分からなかったのだろう。

特に金閣寺に対する病的なまでの美的認識が素晴らしい。
そして主人公が金閣寺にとらわれていく状況。
金閣寺の存在を焼き放つことによる、解放への渇望は
まさに盲目的に取り憑かれているさまだ。

コンプレックスが人生に影響を与え続けることは、誰にでもあることなのだと思う。
主人公の場合は人から距離をおき、認識は金閣寺にとらえられてしまった。
金閣寺を焼き放ったあと、開放された主人公の人生はどのようになっていくのだろうか。

師匠である老師は若いころは、道楽の限りを尽くしていた。
老師はこの落ちていく弟子をどのような思いでみていたのだろう。
老師側からスピンオフ作品があれば絶対買うのに、すでにそれは望めない。