2013年8月27日火曜日

風立ちぬ観たよ。

戦争の時代を飛行機制作の技術者として生きる二郎が主役

二郎は日本の遅れた飛行機技術でも、優れた飛行機をつくる方法を考え続ける。
ドイツの後を必死で追う本庄とうまく対比されていて、
タバコの吸い方でも、二郎はぼんやりと何かを想像するように吸い、
本庄は険しい顔をして、追い込まれたように吸う。

印象に残った所、というか流れは
墜落してしまった飛行機を二郎がじっくりと眺めるシーンから、
(集大成の零戦が)一機も戻らなかったと語るところへつながり所は印象にのこった。

墜落した飛行機を眺めている間、感情を表現する言葉の挿入はない。
ただじっくり眺めるシーンが流れる。
そのシーンによって、一機も戻らなかったといったときの悲しさが伝わってくる。


  風立ちぬ いざ生きめやも


が表現すること。
「風」は時の流れであり、帽子を運び、飛ばしていくものであり、飛行機でもある
そのときの時代があって、出会いと別れがあって、飛行機があって

そういった風をまるごと受けて、さあ生きていこう
っていう気になる映画でした。

時代とストーリーとしては、もっと悲壮感があってもよいのだろうが、
そのようには描かれないのも、さあ生きていこうがテーマだからだと思います。



2013年7月7日日曜日

真夏の方程式観たよ

ガリレオシリーズ
容疑者Xの献身が面白かった人にはオススメ

・殺人せざるを得ない状況
・その事実を隠す絆
・それにより、降りかかるスティグマ

海、スイカ、宿題、そして花火

夏に遊びに来た少年が、夏らしさの表現としてうまいな~と思った。


2013年7月5日金曜日

MBA2010lateのSSDを交換したよ

MBA2010lateの64GSSDを使用していたけど、どうも足りなくなってきていたので
250GのSSDに交換してみたよ

必要なもの
・SSD 
・ドライバー:MBAのウラ蓋をあける
・USB:リカバリーdisc作成用
・バックアップ用のドライブ
・wifi環境:有線LAN上では試していないけど、多分できる

秋葉館でSSDとドライバーを購入
左上のリンゴマーク→詳しい情報で、自分のmacの型番が分かるよ
→自分の型番にあったSSDを購入しましょう
SSDにドライバーはついてなかったので、別途購入。忘れて二度手間でした。

USBは持っていた8Gのやつを使用。実際は4Gあれば十分らしい
バックアップ用のドライブは、アマゾンで購入

手順
①リカバリーdiscを作成。
 OS Ⅹ復元ディスクアシスタントを使うと簡単
 →ダウンロード→開く→USBにインストール
  *USBの中身は消えるので、空のUSBかデータを予め移動させておくこと

②Time Machineで外付けドライブにバックアップ
 外付けドライブをつなげる
 左上のリンゴマーク→システム環境設定→Time Machine

③電源を切って、SSDを交換
④[option]を押しながら、電源on
⑤リカバリーUSBをつける
⑥画面上部のユーティリティ→ディスクユーティリティでパーティションなどを選ぶ
  私は1パーティション、MacOS拡張(ジャーナリング)を選びました
  詳しくないので、とりあえずこれ
  これでOSを入れる土台が出来上がったので
⑦Mac OS Ⅹを再インストールを選択
  意外と時間がかかった
⑧このMacに情報転送の画面がでたら
  バックアップしたドライブをつなげて、TimeMachineバックアップからを選択
完成


使ったものまとめ
・OWC MacBookAir2011用SATA6G SSD 240GB [OWCSSDAP116G240]
・MacBook Air&MacBook Pro Retinaディスプレイモデル用スクリュードライバー [AirDriverSet]
この2つを秋葉館で購入

・BUFFALO エントリーモデル ポータブルHDD 500GB HD-PV500U2-BK/N 
これをアマゾンで購入

・USBは家にあったやつ

使用後は快適に動いています。
動作速度も以前より早くなった気がする

用量もでかくなったので、windowsもMBAで動かしてみようかと考え中です  


参考にしたサイト
The watchtowerさんと
F.ko-jiの「一秒後は未来」さんのサイトを参考にしました

自己責任でお願いします

2013年6月30日日曜日

テルマエ・ロマエ読んだよ

1巻目を読んだ時から、風呂ネタでよく続くもんだ
と思っていたけど、ついに最終巻

ローマの風呂文化を変えた?ルシウス
ルシウスの手がかりを得るために奮闘するさつき

スッキリ、綺麗に最後へと進んでいきます。

2013年6月17日月曜日

夢幻花読んだよ

東野圭吾はハズレ無し
夏の風物詩であるアサガオ市
黄色いアサガオと、無差別殺人
そして、メル友にふられた?男
が、うまーくつながっていきます。

家族の縁から、才能から、今持つ能力から
義務が自分に渡される。
それを背負うべきか、あるいはどの義務を背負うか
それら義務を背負うことの喜びについて

2013年6月11日火曜日

フランシス・ベーコン展に行ってきた

初フランシス・ベーコンです。

みていると落ち着かなくなって
動き出したくなる、焦燥感にかられるような気がしました。
なにが、そんな印象を与えるのか
心に働きかけるものはなにかを考えてみてみると

①柵やガラスに覆われた対象物
②潰れた顔と大きく開いた口
③ねじれた、あるいは一部失った皮膚、筋肉

で、この3つの要素がどうも、心に私の心に働きかけたようです。

自分なりの感想と考察
①について
対象を柵やガラスに覆うことで
自分と対象物を区切り、対象物を固定し、観察している。
違和感があったのは、スフィンクスミュリエル・ベルチャーの肖像で
彼女をその空間に閉じ込めてしまったところは、なんとなく気持ち悪かった。
人と神との中間であるスフィンクスに死んだ彼女を投影したのは、
こちらの存在から魂の存在への移動を意味したためだろうか。
そういう意味では、このガラスは超えることのできない、また超えてはいけない壁なのかもしれない。

②について
「叫ぶ教皇の頭部のための習作」のように大きく開けた口、それもなにかを叫ぶ様子
は心を揺さぶってくる。その背景にある物語を強制的に伝えるかのように。
文章は文脈を形作り、変化をいれることで、人の感情を動かす。
絵画の場合はどうだろうか。
ピカソのゲルニカのように時代背景や作者の物語をしることで、絵に物語をつけて、人の感情を動かすかもしれない。
しかし、このシリーズをみると表情、口の形だけでも心は揺さぶられる。

③について
さて、最後のほうのシリーズにくると、いっそう目立ち始めるのが、
皮膚と筋肉のねじれ
欠けた皮膚の絵は、痛みと暴力性を想像させ、
暴力を受ける側と与える側の両方の心を動きを励起させてくる。
筋肉のねじれはをみると、自分の肉体もまるで、引き伸ばされるような、また収縮させられるような、
痛みあるいは動き出したい衝動を与えられる。その感覚は自分の確かな存在を教えてくれる。


さて感想と考察をまとめていると、自覚していたよりずっと多くのことを考えていて
びっくりした。

まとめ
自分なりのフランシス・ベーコンは
顔、口が心を揺さぶり
皮膚筋肉のねじれが、身体の感覚を通じて、今ここにいるという存在を確認する
という印象でした。

あと、豊田市美術館のレストランは待ち時間かかったけど、美味しかった。しかも安い。

*絵画素人です。トンチンカンでも優しくしてあげてください。



2013年6月5日水曜日

アウトレイジビヨンド観たよ

大きくなりすぎた山王会への対策

ここから話は始まる



現会長・加藤と金庫番・石原への不満と不振

加藤が前会長を殺害して今の地位にいるという噂

大阪の敵対勢力花菱会



を利用して刑事の片岡が山王会対策をデザインする

状況が厳しくなったところで

山王会に恨みをもった元大友組組長・大友を出所させて

焚きつけていく



前作よりも抗争シーンは残酷なやり方は減り、銃撃が多いが

それがかえって仕事としての行動を表しているようでよかった。



主役は北野武演じる大友だが、影の主役は片岡だろう

片岡が考えていること、理念、そうする必要性などがもう少し

分かるように描写されていれば、もっと楽しめたかもしれない。



4歓喜

(10歓喜で満点、歓喜と甘美の違いは気分)